60歳から始める投資。お金に働いてもらいたい!リスクは最小限で……何がある?
アラカンwoman、shinoです。 数年前、前職の会社で福利厚生の一環としてマネーセミナーが行われた際、資産運用の話になると尻込みしてしまいました。 というのは、その時期子どもたちは大学生2人、高校生1人と教育費にお金がかかる時期で、とても資産運用する余裕がなかったから。 必要性は感じていたものの、余剰資金なんてありません。 ここにきて、ようやく教育費から解放され、老後の資金について考えられるようになりました。 しかしやっていることと言えば、教育費として月々プールしていたお金をそのまま普通預金に積み立て ...
投資は「生活防衛資金」を確保してから…いつまで経ってもはじめられない現実
60歳にして投資に興味をもったアラカンwoman、shinoです。 いざ、投資をやるぞーーと意気込んでも、貯金のすべてを投入することや、生活費を切り詰めて投資に充てるということは、やってはいけません。 投資は余剰金で! と、皆さんおっしゃますが…… では、余剰金って具体的に何? これは「生活防衛費」を確保したうえで始めましょうということ。 生活防衛資金 生活防衛費とは、病気やケガ、失業、災害などによる不測の事態に備えて、生活費として蓄えておくお金。 個人や家族の状況によって異なりますが、一般 ...
卵は一つのカゴに盛るな|分散投資のすすめ
アラカンwoman、shinoです。 私はブロガーですが、ブログの勉強中によく言われていたのが「卵は一つのカゴに盛るな」 これは所有しているブログやサイトが1本だけだと、アプデ(正式にはコアアップデート。検索アルゴリズムを大規模に変更し、検索結果の品質を向上させること)の被弾を受けると、検索順位が大幅に下降することで収益も激減してしまう。リスク分散させるためにいくつかブログなりサイトなりを所有しておくこと。 「卵は一つのカゴに盛るな」 卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした ...
楽天証券の二段階認証のキャラがかわいい
アラカンwoman、shinoです。 楽天証券を開設中に、不正アクセス続出という嫌なニュースが飛び込んできました。 なんでも2025年3月22日に楽天証券のユーザーが不正アクセスで勝手に株取引され、中国株を勝手に購入されたとか。 実は私も別件ですが、過去にPayPalを謎の中国人から乗っ取られ、不正アクセスされて私の口座からどんどん支払い続けるという被害に遭いました。 すぐ気づいたのでカスタマーセンターに連絡し、早急に対応してもらい、事なきを得たのですが、肝が冷えるとはこのことで、もうこんな経験二度とした ...
楽天銀行に10万円入金したのに「ベーシック」振込手数料取られた。手数料を無料にする方法
楽天銀行からデビットカードが届きました。 手始めに10万円ばかりゆうちょのATMで入金。 その日、次女が10日までに支払いしないといけない案件があり、15日にしかお金が入ってこないので6万円だけ貸してとお願いされました。 たまたま楽天銀行に入金したことだし、せっかくなら試してみたい。 手数料もかからないし…と次女の銀行に楽天銀行アプリから振込みしてみることに。 すると、145円の手数料がかかった。 はて? 引用:楽天証券 10万円入金したので、私はアドバンストなのでは? 説明書 ...
楽天銀行の支店名がおもしろすぎた。エレキ支店って何?
アラカンwoman、shinoです。 楽天銀行からThanksレターが届きました。 今回、口座開設して口座番号と支店名が付されていたのですが、実店舗がないのに支店ってどういうことだろう? そして私の口座は「エレキ支店」となっていました。 一般の銀行では「渋谷支店」とか「新横浜支店」など、その地名にちなんだ支店名になっています。 口座開設するときって、家の近くの店舗だったり、職場近くの店舗だったりするので、支店名を見るといつの時代に開設したかの目安になります。新婚当時に住んでいた地名の支店名な ...
楽天銀行のATMってどこにある?銀行のATMは使えるの?デビットカードって何?
アラカンwoman、shinoです。 楽天銀行を開設し、簡易書留でデビット機能付キャッシュカードが届きました。 楽天銀行開設のときにカードの種類を選ぶ段になって、ちょっと悩みました。 シンプルにキャッシュカードのみが欲しかった私にその選択肢はなかった。 (あるにはあるが、16歳未満の方のみ対象) そもそもクレカしか使ったことないので、デビットカードの意味が分からない。 なんでVISAやら、Masterなどがあるのか?キャッシュカードのみでいいじゃないか。 (今さらながらそこから疑問に思うアラ ...
楽天証券&楽天銀行を開設。つまずきポイント満載でした
2024年1月から新NISAが開始。ちまたの盛り上がりをよそになんだかんだと乗り遅れた感ありますが、還暦を迎えるにあたり『新NISA』デビュー。かなりの後発隊です。 ゆうちょの定期預金に預けていても一向に金利は上がらないし、このままでは老後が不安ということから新NISAでインデックス投資を始めてみようとなりました。 長期保有することが失敗しないコツだと言いますが、60歳からのスタートだと長期保有といってもわずか10年くらいしかならない。これって意味があるのだろうか? ところが、取り崩しながら運用できるみた ...
楽天銀行とは何ぞや?実店舗がないネット銀行って不安なんですが……
アラカンwoman、shinoです。 今ある定期預金を楽天銀行に移動させようと思っています。 ネット銀行は、インターネット上で取引するため窓口に出向く必要がなく、24時間いつでも自宅のパソコンや携帯アプリからやり取りできるのでこの上なく便利。 銀行の手数料ってなんか馬鹿らしくて(自分のお金を引き出すのになぜ手数料を払わないといけないのか)なるべく手数料のかからない時間帯に引き出していますが、これが何気に不便だったりするわけです。 それがスマホやパソコンで完結できるなんて。ATMに行くにしても最寄りのコンビ ...
住宅ローンの完済まであと7年・・・一括返済はしません
月々の住宅ローンの返済が我が家の家計の約25%を占めています。これがなけりゃ、どれだけ余裕ある暮らしができることか。 2002年、親名義の土地に夫名義で重量鉄骨3階建て二世帯住宅を建て、せっせと住宅ローンを支払い続けています。 実に30年ローン。 2.0%の固定型から変動型になり現在の利率1.7%。 ん?高いよね・・・ でも乗り換えできない我が家の事情が・・・・ 家を建てた翌年、夫がなんと糖尿病に。 当時、住宅メーカーの営業担当から 「こんなこと言ってはなんですが、家を建てたあ ...