ある日鏡を見たら
「え?何これ?シミ?!」と思わずシミのできた箇所をこすってみた経験はありませんか?
もしかしたら、まさに今そのときかもしれませんね。
できたシミを隠そうと、ファンデーションやコンシーラーで隠したとしても、それは一時しのぎ。
まずはシミができるメカニズムを理解し、シミが消えるように導いていくことが大切です。
そのときに役に立つプラセンタの成分に注目してみましょう。
シミは消えるのか?
シミのメカニズム
なぜシミやそばかすはできるのでしょうか?
それは紫外線とメラニンが大きく関係します。
紫外線を浴びると私たちの肌はダメージを受けます。そのダメージから守るためにメラノサイトでメラニンが生成されます。
本来メラニンは、私たちの細胞を守ってくれるなくてはならないものです。
ところが紫外線を浴び続けることによって、メラニン色素が過剰に生成されてしまい、余分に生成されたメラニンは表皮細胞のケラチノサイトに滞留してしまいます。これが色素沈着となって、シミやそばかすのように黒くなるわけです。
消せるシミと消せないシミがある
一概にシミと言ってもさまざまなものがあり、消せるシミと消せないシミがあります。
老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
日焼けが積み重なってできたシミは、老人性色素斑。メラニン色素が入った細胞が肌表面に押し上げられることによって黒く見えるシミです。
できて間もないうっすらした茶色のシミは、肌のターンオーバーを正常にすることによってだんだんと目立たなくなります。ただ濃くなってしまったシミは自力で消すのは難しく、消すまでに数年かかることもあります。
肝斑(かんぱん)
妊娠中に一時的にできた肝斑の場合、スキンケアで消すことはできますが、更年期にできた肝斑は完全に消すのは難しいようです。女性ホルモンのバランスが乱れていることも要因のひとつなので、バランスを整え、紫外線を浴びないようにすることが大切です。
雀卵斑(そばかす)
思春期に増える先天的なそばかすは、だんだんと消えて少なくなることはありますが、大人になってからできる後天的なそばかすは自然に消すのは難しいとされています。
炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)
ニキビや傷、かぶれや虫刺され、火傷が原因でできるシミです。このシミもメラニン色素が過剰に増えたことが原因でできるシミです。
紫外線が当たらないようにUVケアをきちんと行いきちんとケアすることで消すことができます。
プラセンタでシミが消える?
活性酸素を抑制しメラニンの発生を抑える
紫外線を浴びると肌に活性酸素が発生します。その結果メラノサイトで過剰にメラニン色素が生成されます。通常はメラニンはどんどん皮膚の表面に上がっていき、最後には垢となって体外に排出されます。これをターンオーバーと言い、その周期はだいたい6週間前後と言われます。
この周期が乱れると、メラニンをうまく排出することができずシミとなってしまいます。
そこでプラセンタの登場です。
プラセンタには細胞の増殖や再生を活発にする作用があり、ターンオーバーを正常化する働きがあります。
ターンオーバーが正常になれば、できたシミは周期によってだんだん上へ押し上げられていき、角質となって剥がれてくれます。
肌を修復したあとも、シミを作らないようにすることが肝要です。
プラセンタには活性酸素を抑制する働きもあるので、メラニン色素発生の原因となる活性酸素が増え過ぎず、結果シミの予防にもなります。
できたシミはすぐには消えない
よくターンオーバーの周期は28日と言われますが、実はひとそれぞれです。
年齢によっても周期が変わってきます。
ターンオーバーの周期の目安は、
「自分の年齢×1.5~2.0倍」と言われます。
とすると、
10代…20日前後
20代…28日前後
30代…40日前後
40代…55日前後
50代…75日前後
と、年齢を重ねていくごとに周期も長くなります。
プラセンタを取り入れたにしても、最低でも数週間、数ヶ月単位の時間が経過しないと変化を実感できません。すなわち即効性はないということです。
