プラッセ|老後不安を軽くするためのアラカンwomanの備忘録

Plasse.

当ページのリンクには広告が含まれています。

お金のこと

卵は一つのカゴに盛るな|分散投資のすすめ




アラカンwoman、shinoです。

私はブロガーですが、ブログの勉強中によく言われていたのが「卵は一つのカゴに盛るな」

これは所有しているブログやサイトが1本だけだと、アプデ(正式にはコアアップデート。検索アルゴリズムを大規模に変更し、検索結果の品質を向上させること)の被弾を受けると、検索順位が大幅に下降することで収益も激減してしまう。リスク分散させるためにいくつかブログなりサイトなりを所有しておくこと。

 

「卵は一つのカゴに盛るな」

 

卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落としたとき全部割れてしまうかもれない。複数のカゴに盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落として割ってしまっても、他のカゴの卵は影響を受けずに済むということわざ。

 

この格言は、もともとは『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られている、イギリスのマーク・トウェインが1894年に出版した『ノータリン・ウィルソンの悲劇 (The Tragedy of Pudd'nhead Wilson)』の中の名言。

投資の世界では「資産運用の王道」を表す相場格言でもあったんですね。

一つの個別銘柄、1カ国の市場(マーケット)に1つの資産に集中するのはそれだけリスクを伴うので、リスクを抑えるためには分散投資(バランス運用)を心がけなさいと言っています。

ローリスクでハイリターンな金融商品があればいいのですが、そんな都合のいい話はないですよね。

知識ゼロ、経験ゼロの状態で投資を始めようとしているわけだから、なんらかのリスクは覚悟して臨まないとと思っています。それでもリスクは最小限に抑えたい。

 

リスク分散するには、

資産の分散・長期保有・時間の分散

これが鉄則。

 

資産の分散

1つの金融商品にまとめて投資するのではなく、さまざまな種類に分散して投資すればリスクも分散される。

 

長期保有

市場は短期間でみると一時的要因で大きく変動することがあるが、長期間でみると変動リスクが小さくなる傾向がある。

 

時間の分散

一度に全額を投資するより、何回かに分けたり、毎月一定額を積み立てる方法で購入時期を分散させるほうが購入価格を抑える効果がある。

定期的に一定金額で投資信託を購入する「ドルコスト平均法」を利用する。

 

shino
これらを満たした運用方法を考えていきたいと思います。

 

Sponsored Link
Sponsored Link

記事がよかったなら
応援クリックお願いします

人気ブログランキング
人気ブログランキング

-お金のこと

Copyright© Plasse. , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.