プラッセ|老後不安を軽くするためのアラカンwomanの備忘録

Plasse.

shino

老後のこと

2025/7/11

加給年金が貰えないと知ってショックを隠せない……でも考え方次第よね。

いよいよ来年は夫が65歳。年金受給が始まります。 そこで繰り下げ受給するか、もっか検討中。   ところが老齢厚生年金を繰り下げしたら加給年金も貰えない。   加給年金って何? ざっくり言えば、年金の家族手当のようなものらしい。   加給年金 加給年金は、65歳から支給される「公的年金」にプラスしてもらえる年金。年金版の家族手当のようなもので、年下の配偶者がいる場合年間約40万円加算されます。 ただし、すべての人が受け取れる年金ではなく、加給年金の条件を満たした場合に支給されま ...

老後のこと

2025/7/10

在職老齢年金で支給カットにならない裏技発見!しかも合法で!

働きながら年金を受給すると、収入によっては支給カットされてしまう場合も。 それって、なんだか解せない制度。 だってそう思いません? こっちは一生懸命働いているんだよ!働いた分、収入を得てなにが悪い。 なぜ支給カットされなきゃいかんのだ!けしからん!と思うわけさ。   そこでおさらい。   R8在職老齢年金支給カット計算 (基本月額 + 総報酬月額相当額 - 620,000円)÷2 令和7年は51万ですが、令和8年は62万円とかなり引き上げられる模様。 これについては令和4年度が47万、 ...

老後のこと

2025/7/9

在職老齢年金支給カットされた分は戻らない!在職定時改定と勘違い……

働きながら年金を受け取ると、在職老齢年金で支給カットされる場合も。 早速試算してみたところ、夫の場合、月額5万円ほど支給カットされる模様。   なんだかなあ……。 一生懸命働いているのに、どういうことよ? なんて思案にふけながら、チャットさん(ChatGPT)に聞いてみたら、   支給停止された分は消滅するのではなく、70歳で退職後に「年金額が増額」される(在職定時改定制度)。 と言う回答が。   なんですか、それ?   多くの方が **「支給停止=損してる」**と ...

老後のこと

2025/7/8

働きながら年金受給すると支給カットされる?【在職老齢年金】それって働く意欲を削ぐ制度じゃない?

来年夫が65歳。 繰り下げするかどうするか悩んでいましたが、原則どおり65歳から受給すると決めました。   ただね、 このまま継続して働く予定なので、働きながら年金を受給すると、「在職老齢年金」のルールが適用され、年金支給カットされる計算。 現在(令和7年)は総報酬(月給+年金)が月51万円を超えると、超えた部分の1/2が支給停止になりますが、来年令和8年はなんと62万円を超えた部分の1/2になるみたいです。 これは年々金額が改正され、だいぶ、緩和されている感じは受けますが、それでも月約5万円近 ...

老後のこと

2025/7/7

老齢年金繰り下げたら追いつくのは82歳。これをどう考えるか。

いよいよ来年、夫が65歳。年金受給が開始されます。 お知らせが届く前にどうするか決めておかなければなりません。   そこで1年、2年、3年…5年と繰り下げた場合どうなるか、エクセルでシミュレーションしてみました。 夫の場合、R6のねんきん定期便が最新データなのでそれでシュミレ。 老齢基礎年金、老齢厚生年金を合わせて月額20万円ちょっと。   繰下げ年数 追いつくまでの月数 追いつく年齢 1年 約143ヵ月 77歳10ヵ月 2年 約143ヵ月 78歳10ヵ月 3年 約143ヵ月 79歳1 ...

老後のこと

2025/7/2

遺族年金について知っておけば備える心構えができて安心

年金って一体いくら貰えるのだろう……と基礎的なことを調べ、夫婦で受け取った場合の概算がわかりました。 現在夫64歳、私60歳。 7年後、夫が71歳で住宅ローンが完済。 それまではお互い働き続ける予定。そのためには健康寿命を延ばせるように、身体のメンテナンスはしっかりやらないと。 住宅ローンさえなくなれば、年金暮らしになったとしても、贅沢しなければ生活はできるかも。 生命保険文化センターの調査によると、夫婦二人で老後生活を送るうえで必要とされる生活費は月額23.2万円。ゆとりある生活を送るためにはさらに月額 ...

老後のこと

2025/6/27

年金の知識がありません。まずどこから始める?

毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」 大事なものだとの認識はあったので、捨てずに大切に保管だけはしていました。 ところが見方がわかならい。 しかもときどき封筒で届いたりする。   一応、取っておこう……。     これ、ちょっと前の私。50代前半くらい?   そう、なんだか自分のこととはしっくり来ず、 会社の上司からも「将来年金はあてにならん」なんて言われつつ、どうあてにならんのか、自分たちが一体いくら貰えるのか、 正直、関心がなかった。 というより、年金受給 ...

お金のこと

2025/6/26

下落の心構え。10年スパンで景気は戻る、それまで我慢……

アラカンwoman、shinoです。 投資に興味が湧いたのが60歳ちょい手前。かなり遅い後発隊ですが、60歳から始めても70歳まで積み立てると10年ある。 また70歳から運用しながら取り崩しをするとさらに10年、15年と長期にわたり投資をすることができます。 遅いってことはない! そう思い、60歳を迎えるちょっと前からリサーチを開始し、いろいろと吟味した末、「eMAXIS Slim 全世界株式」に月5万円、積立投資することに決めました。 私の誕生月が4月なので、ちょうど60歳になったタイミングで始めたかっ ...

お金のこと

2025/6/25

eMAXIS Slim全世界株式と 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンドはどっちがいい?

アラカンwoman、shinoです。 新NISAで積立投資をすることにしました。 インデックス投資で、オルカンにするということはほぼ決めています。 証券会社は楽天証券。 楽天証券の銘柄リストを見てみると『楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド』というものがある。 これって、いわゆるみんなが言うeMAXIS Slim 全世界株式とどう違うの?   eMAXIS Slim 全世界株式 VS 楽天オルカン 『楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド』(通称:楽天オルカ ...

老後のこと

2025/6/17

老後の楽しみは画像閲覧?Googleフォトで画像をストック

いつものようにGoogleドライブ内にあるスプレッドシートで作業しようとしたら、容量不足のため保存できませんというメッセージが……。 Googleの仕様が2021年6月から無料容量15GBのストレージを使用して保存となったので、Googleフォトの自動バックアップをオフにして、できるだけ厳選した画像を手動で取り込んでいました。 もっとも最近は今携帯が突然壊れたら困るなぁ……と思いつつ放置していたので、そんなに容量を食うようなことはしていないはず。 Googleフォトを確認してみたら、更新の際に設定が変わっ ...

Copyright© Plasse. , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.