プラッセ|老後不安を軽くするためのアラカンwomanの備忘録

Plasse.

当ページのリンクには広告が含まれています。

副業のこと

Webライターからブロガーへ─ゼロからブログを立ち上げて学んだこと




2017年の年明け。

「もう、ライターの仕事は続けられないかもしれない」──そんな不安を抱えながら、私はパソコンの前に座っていました。

Webライターとして記事を書く日々は、それなりに充実していたのに。

あの「Welq問題」で、いくつものキュレーションサイトが突然閉鎖。

私の居場所も、一瞬でなくなってしまいました。

半年でエグゼクティブライターに。副業Webライターとして成長できた理由

アラカンwoman、shinoです。 本業のお給料だけでは足りず、副業を考えたのが2015年夏のこと。 今からもう10年も前の話です。 そこで出会ったのがクラウドソーシング。 当時、ネットでできるお仕 ...

続きを見る

 

それでも、「書くことをやめたくない」と思った。

なにかいい案件はないものか、とネットを彷徨っていたとき、

目に飛び込んできたのが「ブログ」という文字。

ブログ?

日記かい?

その程度の知識で始めたのが、私のブログ人生の第一歩でした。

 

すべては「Welq問題」から始まった

Webライターとして順調だった日々が、Welq問題が引き金となり、突然終わりを告げました。

契約終了、案件消滅──

やむなく立ち止まった私が見つけたのは、「自分の力で発信する」という道。

Webライター時代には考えもつかなかった「ブログ」という選択肢。

 

自分の熱意とは裏腹に、他人の都合で辞めさせられるようなことはもうたくさん。

自分の道は自分で決めていきたい。

自分のブログであれば、何もかもの選択は自分次第。



この小さな決意が、長い挑戦の始まりでした。

 

最初の壁。サーバー契約やドメイン取得、何もかもチンプンカンプン

まず、サーバーと契約し、ドメインを取得。

WordPressをインストールしてみたものの、「無効なURLです。」と表示されて固まる。

検索しても専門用語ばかりで、何ひとつ理解できない。

 

今でこそ、AIが適切な答えを導いてくれますが、当時は自分で検索して欲しい答えに出会えるのに、そりゃあ苦労しました。

 

あれでもない、これでもないと何度も試してようやく自分の探していた答えが表示できたときの喜びは忘れられません。

ここで、「キーワード選定」の重要性をひしひしと感じ、同時にロングテールキーワードでより自分の求めるべき答えに近くなるということを学びました。

 

 “個人ブログ”に救われた日々

困ったときに出会ったのは、 スクリーンショット付きでていねいに解説してくれる個人ブロガーさんたち。

どこの誰かも知らないけれど、あの人たちの記事に何度救われたことか。

 

欲しかった答えがドンピシャリと書かれてある記事はほんと賞賛ものです。

「これよ、これ!私の知りたかったことは!!ありがとーーーー」

 

そして私も「こんなふうに誰かの役に立てるブログを書きたい」と思うようになりました。

 

デザインとの格闘。CSS?HTML?なにそれ?

記事が増えてくると、ブログの見た目も整えたくなる。

しかしここで新たな難関が……。

デザインを整えるには、CSSもHTMLをいじらないといけないみたい。

</>HTML

<div class="icon">

<p>テキスト</p>

</div>

何かの暗号ですか?これは。

まったく意味不明……。

 

しかし、ガイダンス通り貼り付けるとなんとか様になった。

 

これに味をしめて

おしゃれなブログを見つけては、ソースを拝借。

たまにレイアウトが壊れてしまい、修正するのに大わらわ。

それもなんだか楽しい。

自分のブログを自分でカスタマイズするのって(拝借品ですが……)すごくワクワクする。

 

配色をいじっているうちに、「カラーコード」というものも知り、色ひとつひとつに名前(コード)があるんだ……と思うと、ひとつひとつの発見が、まるで宝探しのよう。

「知らなかったことを知る」──それが何より楽しかった。

 

1日1記事、逃げ道をなくして前へ進む

ブログを続けるにあたり、ある決意をしました。

それは1日1記事を励行すること。

当時は「1日1記事更新」が推奨されていた時代。1年間続けて見せる!そう決意したものの、豆腐の根性の私が続けられるのかどうかも自信ない。

そこで

「ブログ開設しました!」と、友人や親せきに宣言。

「楽しみにしているよーーー」なんかの激励をもらうと

もう、やるしかない!

  • 読んでよかった
  • これが知りたかった
  • なるほど、そうなんだ

そう思ってもらえるように文章を綴りました。

ペルソナという言葉もここで学び、具体的にイメージできないときは、過去、困っていた自分に向けて記事を書くようにしました。

時に心が折れそうなときもありましたが、

「解決しました!ありがとう」のコメントも届くようになると、続けてよかったと。

書くことをやめなかった──それが自信につながっていきました。

 

初報酬は53円

毎日記事を更新を掲げ1ヵ月経った頃、自分のブログがちゃんとアップされているのか確認してみました。

記事のURLの前に「site:」を入れて検索したところ、検索画面に表示されたときは嬉しかったなあ。

なんだか気恥ずかしい気持ちもあったりして……。

 

愚直に1日1記事を励行し、少しずつドメインパワーがついてきました。

そのうち、狙ったキーワードで検索して自分のブログ記事が1頁目に表示されるようにもなりました。

 

 そして半年後、初のAdsense報酬。

53円。

たったそれだけ。でも、その53円がどれほど嬉しかったか。

 

そこから2か月後、報酬は一気に1万円台に。

そのころにはクローズドASPからも声がかかり、Adsenseだけでなく、アフィリエイトというものにも目覚めていきました。

 

振り返って思う──“検索力”と“続ける力”が私を育てた

右も左もわからない未知の世界。そして聞く相手もいない孤独。

失敗して、調べて、また失敗して。

その繰り返しが、気づけば“成長の証”になっていました。

2017年当時はまだブログで月100万円!が実現できる時代で、「ブログ 月100万円」で検索したら、山のように記事があり、それを教えるコンサルと言われる人たちもSNS界隈に多くいました。

今思えば、

まだまだドリームがあった時代でしたね。

わずか5年ほどでここまで状況が変わるとは誰が予想したでしょうか。

 

例えば友人に、何かいい副業はない?と聞かれたとき、ブログやアフィリエイトを勧めていましたが、今はとてもそんな状況じゃないですね。

 

ただ、今の私は続けてよかったなあと思います。

なんというか

継続力

この力はついたのかなーーーと思います。

さて、この時代の流れの激しいなか、

次のステージはなにか?

60歳でもまだまだやれるかも。

そんな意味不明な自信だけは持てるようになりました。

 

Sponsored Link
Sponsored Link

記事がよかったなら
応援クリックお願いします

人気ブログランキング
人気ブログランキング

-副業のこと

Copyright© Plasse. , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.