プラッセ|老後不安を軽くするためのアラカンwomanの備忘録

Plasse.

プラセンタ

当ページのリンクには広告が含まれています。

美容のこと

プラセンタって本当のところどうなの?神秘的な魅力と効果や種類の基礎知識

2019年1月19日




はじめまして、shinoと申します。

私がプラセンタに目覚めたのは、40代前半のこと。ある日突然顔がかぶれ、アトピーのような症状となったとき、アトピーの名医と言われる先生に診てもらいプラセンタを薦められたのがきっかけです。

顔のかぶれはなんとか治り、それでも何となくプラセンタ摂取は続けていたところ、肌のツヤがよくなったように感じました。

そして、気がつけば風邪ひいたのいつだっけ?というような体質になっていました。

それをきっかけにプラセンタというものに興味が湧き、情報収集しました。

プラセンタはとても奥が深い……。

そんな情報をお届けします。なお、私は専門家ではなく単にプラセンタに魅了されたいちファンです。

偉そうに書いてますが、調べたことをつらつらまとめただけのおもしろ味がない記事ですので、プラセンタに興味がある方はどうぞお読みくださいまし。

 

プラセンタの神秘的な魅力

プラセンタが注目されてから、はや40年以上経ちます。

医療現場からはじまったプラセンタは、その意外な効能が注目を集め、美容業界にも浸透していき、今では「プラセンタ」を知らない人がいないくらい、化粧品やサプリメントなどさまざまなものに使用されていますよね。

 

プラセンタって何?

プラセンタとは胎盤のこと。英語ではPlacenta(プラセンタ)という。

女性が妊娠すると、子宮内に受精卵から赤ちゃんと一緒に血管の固まりが作られます。これが胎盤。その中には豊富な栄養素が含まれています。

お腹の中の赤ちゃんは、臍帯(へその緒)を通じて胎盤と繋がっており、酸素や栄養を受け取り、老廃物を母体側に渡しています。これを臍帯血といいます。

お母さんがつわりで酷い状態になっても、赤ちゃんがしっかり育つのは、胎盤に蓄えられた豊富な栄養がきちんと赤ちゃんに送られ続けているためです。

 

たとえお母さんが食べれなくても、赤ちゃんは栄養失調になることなく無事産まれます。

shino
私もつわりが酷かったのですが、子どもたちは皆標準体重で生まれました。

 

胎盤はまさしく生命を育む栄養の固まりといっても過言ではありません。

 

そしてここからが胎盤の神秘的なところ。

出産が近づくと胎盤の機能はおとろえ、赤ちゃんが産まれると同時に体外に排出されその役目を果たしエピローグを迎えます。

shino
胎盤は出産という役目を終えるとその命も終えてしまう。まるで戦士のような臓器ですね。

 

報告された意外な副作用

私がプラセンタに興味をもったきっかけとなったお話です。

 

もともとプラセンタは、厚生労働省の正式な認可を受け、肝臓疾患の改善のために用いられた医療目的での使用でした。

とある肝臓疾患の女性に、プラセンタを投与し続けたところ意外な副作用が……。

 

その女性には小さいころに負った火傷の跡があり、それは誰が見ても目立つようなケロイドだったようです。

ところが、プラセンタを続けていくうちに、

火傷の跡が小さくなっていることに気づきました。

そればかりか、女性の肌もみるみるきれいになっていったのです。

もちろん肝臓疾患の改善も見られました。

 

肝臓疾患の改善だけでなく、火傷の跡が薄くなり、肌もきれいになっていた。

医療現場でもその効果に目を見張りました。

shino
こんな副作用ならぜひともお願いしたいですね

 

当初、なぜこのようになったのかわかりませんでしたが、研究を重ねていくうちに肝細胞増殖機能を促進することがわかりました。

 

肝臓が活性化されると不要な毒素が分解され、新陳代謝が活発になります。

そして新しい細胞の生成が促され、その結果肌のターンオーバーが整えられみずみずしい肌になっていくということです。

このような嬉しい副作用が報告されたプラセンタ。

それに美容業界や健康食品業界が目をつけ、ごぞってプラセンタ配合の美容液やサプリメントを手がけるようになったということです。

 

プラセンタの効果

プラセンタにはさまざまな効果があります。

  • ターンオーバー促進
  • 美白効果
  • 抗酸化作用
  • 免疫力向上
  • 更年期障害の治療薬として

 

ターンオーバー促進

基底層で生まれた細胞は形を変えながら28日~58日かけて上の層に押し上げられていきます。

角質層まで押し上げられた細胞は、垢となって剥がれ落ちます。

 

角質層=古くなった角質

 

これを「ターンオーバー」といい、その周期は年齢によって違ってきます。

  • 20代の健康な肌…28日周期
  • 30代~40代…45日程度
  • 50代…約75日
  • 60代…約100日

20代の健康な肌であればだいたい28日周期となりますが、加齢とともに新陳代謝が落ちた30代~40代ではなんと45日程度かかってしまいます。

shino
アラカンだと100日だって!なんと3ヵ月以上もかかってしまうわけですね~。

ターンオーバーが正常でないと古い角質がいつまでも剥がれずに表面に溜まった状態となり、肌がくすんで見えます。

またメラニン色素も沈着しやすくなり、シミや黒ずみの原因に。

 

そこでプラセンタを取り入れることによって、プラセンタの成長因子の優れた細胞活性化によって肌のターンオーバーを正常化させます。

ターンオーバーが整うことによって新陳代謝がよくなり、いつまでも古い角質が肌に残ることなく、きれいな肌に生まれ変わるというわけです。

 

美白効果

肌が白い人、黒い人の違いは、皮膚の内部にあるメラニン色素の量です。

メラニン色素の量が多いと肌が黒くみえます。

 

プラセンタをとることで新陳代謝が活発になり、肌のターンオーバーを正常化し、メラニン色素を含んだ古い角質を剥がしてくれるという美白効果が得られます

 

抗酸化作用

酸化とは、物質と酸素が結びつくこと。

リンゴを切ったままにしておくと、だんだん茶色に変色してしまいますよね。これは空気中の酸素と化合するからです。

同じことが人間の体も起こり、年齢とともに酸化していきます。

shino
つまり「錆び」のこと。人の身体って錆びるんですね。

 

プラセンタには高い抗酸化作用があることが研究などでわかっています。

同じように抗酸化作用のあるものとして、イソフラボンやコエンザイムQ10、セサミンなどがありますが、プラセンタにはそれらには含まれないグロースファクター(成長因子)という体内で作られるたんぱく質の一種が含まれています。

グロースファクターは、線維芽細胞や角化細胞を活性化させる作用があり、コラーゲンの生成をするので、

肌のハリがよくなり、弾力や保湿を高めてくれます。

 

免疫力向上

もともと人間の体には、さまざまな細菌やウィルスの侵入を撃退してくれる免疫力が備わっています。

しかし慢性的なストレスや食生活の乱れ、睡眠不足、加齢や環境汚染によって、免疫力が低下すると風邪を引きやすくなったり、病気にかかりやすくなります。

プラセンタには免疫力を高める効果もあります。

細菌やウィルスに対抗する免疫細胞のひとつに、細菌やウィルスを食べてくれるマイクロファージという細胞があります。

プラセンタはこのマイクロファージを活性化してくれる働きがあります。

shino
そういえば私も免疫力が高まったのか、十数年風邪をひいてないなぁ。

 

更年期障害の治療薬として

更年期は、閉経前の5年から閉経後の5年にわたる時期で、

妊娠できる身体から妊娠できない身体へと移行される時期のことを言います。

 

女性は思春期になると、卵巣からエストロゲンという女性ホルモンが分泌されはじめ月経(初潮)が始まり、

性成熟期には安定し、妊娠・出産に適した体になります。

 

しかし40歳を過ぎたあたりから卵巣の機能が少しずつ衰えはじめ、エストロゲンの分泌が急激に低下します。

そして50歳前後で閉経を迎える時期には、ホルモンバランスの乱れによって女性の心と体にさまざまな症状を引き起こしてしまいます。

これがいわゆる「更年期障害」です。

 

典型的な症状として、

自律神経失調症や精神的な不調、

ホットフラッシュなどの頭痛やめまい、

のぼせなどの症状が出たり、

不眠や肩こり、冷え性などの症状に悩まされることになります。(この症状は誰もがなるわけではなく、まったく症状が出ない人もいます。)

 

プラセンタ(メルスモン)の原料となっているヒト胎盤エキスは、体内で変化してホルモン前駆体という状態まで分解され即効でエネルギー補充ができるため、更年期障害の治療薬として用いられています。

 

プラセンタは自律神経に働きかけ本来女性に備わる生理的機能を復調、正常化してくれることで注目を集めています。

shino
ちなみに、私はプラセンタを摂り続けていたため、更年期障害のつらい症状はほとんどありませんでした。

 

プラセンタの歴史

プラセンタの歴史は古く、ヒポクラテス(紀元前400年頃)の時代までさかのぼります。

あのかの有名なエジプトの女王クレオパトラやフランスのマリーアントワネットも若さと美しさを保つために愛用していたとか?

 

中国では、秦の始皇帝以来、

不老長寿の妙薬として、紫河車(シカシャ)と呼ばれ珍重されてきました。

 

近代では、

マリリン・モンローや、

オードリー・ヘップバーン、

チャーリー・チャップリンなどの著名人もプラセンタの愛用者でした。

 

日本では江戸時代にプラセンタを主成分として配合した混元丹(こんげんたん)が日本の三大秘薬として確認できています。

さらに1930年ころに旧ソ連で組織療法にプラセンタを使用し、この組織療法が日本に伝わり、1950年に組織療法を研究していた医師らによって「組織療法研究所」が設立。「メルスモン製薬株式会社」の先駆けとなりました。

 

その後、1980年代ごろからプラセンタ配合の化粧品が注目され、サプリメントが販売され始め、現在に至っています。

shino
今では、医療機関で自由診療で手軽にプラセンタ注射も打つことができますね。

 

プラセンタの種類

  • ヒトプラセンタ
  • 馬プラセンタ
  • 豚プラセンタ
  • 羊プラセンタ

 

ヒトプラセンタ

ヒト・プラセンタはヒト由来の胎盤のことです。

ヒトプラセンタは、ヒトの胎盤から独自の方法で抽出されたエキスの医薬品で、医療現場でしか使えません

 

ヒトから抽出された成分のため吸収率がよく、高い効果が期待でき、更年期障害や肝臓疾患などの治療目的で使用します。

治療目的の場合は保険適用となりますが、

美肌や疲労回復などの利用の場合、保険適用外となります。

 

効果を実感できるプラセンタ注射ですが、

ひとつだけ問題点があります。

 

それは

一度でもヒトプラセンタの注射や点滴をした人は、今後献血することができません。

これについてはこちらで詳しく説明しています。

>>>プラセンタ注射を打つと献血ができない。ヤコブ病の伝播リスクをわかりやすく説明

 

馬プラセンタ

house

ヒト由来のプラセンタは美容目的に利用することはできません。美容目的で市場に出回っているプラセンタはヒト由来以外のプラセンタです。

その中でも、希少価値があると言われるのは、馬由来プラセンタです。

別名、サラブレットプラセンタとも言い、プラセンタに利用される馬のほとんどが血統つきであり、徹底した品質管理のもと栄養管理も申し分ない環境で育てられています。

そして馬由来のプラセンタには、豚に比べてアミノ酸が豊富に含まれています。

また、豚は一生に何度も出産し一度に複数の子どもを産みますが、馬は年に一度1頭のみしか生みません。つまり絶対数が少ないため希少価値があるわけです。

 

豚プラセンタ

現在発売されているプラセンタ美容液の中でもっとも多いのが、豚由来プラセンタです。

馬に比べて出産回数や一度に産む頭数も多いため、大量に胎盤を摂取することから、安定した供給が得られます。

 

ただ安全性を心配する声も聞かれますが、しっかりと管理された品質としての「SPF豚」を選ぶといいでしょう。

「SPF豚」は、日本SPF豚協会によって厳格に定められた基準で、抗生物質を与えずに飼育されます。厳しく管理された環境下で飼育された豚から採取するプラセンタは、高品質で安全性が高いです。

 

羊プラセンタ

Sheep

ヨーロッパや北米で人気の高いプラセンタです。

羊は病気にかかりにくい動物なので安全性は高いのですが、日本では流通量が極端に少ないのであまりお目にかかることができません。

実は動物のプラセンタ製品の原料は、ヒト、馬、豚、羊のほかに牛があります。あまり聞きなれないのは、日本では狂牛病(牛海綿状脳症)の発生があり利用禁止になっているからです。

日本で流通しているのは馬、豚が主流ですが、ニュージーランドなどの欧州では羊プラセンタが主流です。

羊プラセンタは人にもっとも親和性があり馴染みやすい性質があります。

ヒトにより近いため副作用がないプラセンタです。

 

まとめ

プラセンタの基礎的なお話をしました。

まあ、理論上はわかるけど、それが自分にとって実際どれだけ効果があるのかイマイチわからないもの。

それは化粧品すべてにおいて言えますよね。

メーカーはさも美しくなるみたいに宣伝してきますが、数年使い続けて変わったのかどうなのか比較のしようがない。

ただ、プラセンタについては、40代前半のころに顔がかぶれ、皮膚科での治療中に薦められてからなんだかんだずっと愛用しています。

主にプラセンタ注射を打ってますが、ときどきサプリメント、基礎化粧品に配合されていればとりあえず使ってみる、みたいな。

まあ、なにがしか効果を実感しているから20年くらい使っているわけです。

何を実感しているかって言えば、

ほんと、風邪をひかなくなりました。引いても熱は出ないし、軽い状態で済んでます。

免疫力が向上しているのだと信じていますが……。

Sponsored Link
Sponsored Link

記事がよかったなら
応援クリックお願いします

人気ブログランキング
人気ブログランキング

-美容のこと
-

Copyright© Plasse. , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.